こんにちは。はちみつべあ🐻🍯です。
前回の投稿からとてもお久しぶりになってしまいました…。
今回は、自分自身が育休から復職するまで悩んでいたことのの一つである
母乳辞めた方が良いんかな?
についてお話していきたいと思います!※筆者は母乳育児の為、母乳中心の話となっております。ご了承くださいませ。
断乳と卒乳にも少しだけ触れていきます🎵
断乳と卒乳の違いとは?
まず断乳と卒乳ってなんだろう…?と思いませんか?
私は最初その違いが分かりませんでした。まあけど、結果としては同じ「授乳を終わりにする」ということですよね。
何が違うのか少し解説をさせてください❗
【断乳】
ママが「っしゃー!そろそろ乳(ミルク)やめるか!ご飯オンリーだ!」と決意し、期限を決めて授乳終了する。仕事の復帰や次の子の妊娠等、理由はさまざま✨
【卒乳】
赤ちゃんが「もう乳(ミルク)はいらないでしゅ。ご飯だけで十分でしゅ。」と自然と授乳終了する。1歳~3歳頃とその子によって時期がちがう。
卒乳/断乳のタイミングは?
先ほど説明したように卒乳は自然と赤ちゃん側から卒業していきます。
では断乳の場合、どのタイミングで臨めばいいのでしょうか?どうやら断乳を成功させるポイントがあるみたいです…!
ポイント
①1日3回の離乳食を食べてしっかり栄養を摂れている(食べムラはOK✌️)
②水分補給をすることができる
③おっぱい(ミルク)から気を逸らすことができるおもちゃや遊びがある
これらが断乳に臨むことができるポイントのようです✨ とはいえ赤ちゃん様相手なので注意も必要なようです…。
注意点
①忙しくないとき 断乳には家族の協力が必要です。忙しさ+断乳となると赤ちゃんの不安感が増してしまうこともあるようです。
②期間は2週間~1ヶ月かける 少しずつ授乳回数を減らしていき、寝かしつけやぐずったときの対応も授乳以外にしていきます。
軽くですが卒乳と断乳の違いについて説明をしてみました。
そんなん分かってるわ!こっちが知りたいのは復職前どうすんのかってこと!という人、大変お待たせをいたしました。 復職前にどうすんだい、というお話をしていきます
復職前に断乳/卒乳した方がいいの?
結論から言います。
私は(というか我が子:現在1歳7ヶ月)はしていません!めちゃくちゃ吸います。家にいると30分に1回くらいは乳求めてきます。
復職してからも授乳をしているメリット、デメリットをあげていきたいと思います。
メリット
・今しかない飲んでる可愛い姿を見て癒される
・グズったらとりあえずおっぱいを差し出して落ち着かせることができる
・必然的に密着できる
デメリット
・たまにおっぱい硬くなって痛い
・求められ過ぎて終わりがない
・なかなか離してくれない
・朝の時間がない
デメリットの方が多いじゃないか!!と思ったそこのアナタ!
私も書き出してみてデメリットの方が多いことに気づきました。笑
しかし、それでも辞めれないのです…。
乳を吸ってるときが可愛すぎてずっと見ていたくなってしまいます。
卒乳/断乳しなくてもやっていける??
結局のところ、「こどもとお母さんによる」と思います。
我が子の場合、保育園に行っている間はまったく「パイパイ!」とグズったりすることもないようで、お昼寝時間もすんなりと寝るそうなので(家でもそうだったらいいのに)卒乳していると思われていました。笑
1番大事なのは、お子さんの様子をみて卒乳/断乳できそうかゆっくり長い目で見ることだと思います。
とはいえ、お母さんの気持ちも大事です。
仕事をしながら家族のお世話もして。あっという間に時間が過ぎていきますよね。
現実的に考えたときに「自分にとって負担になるのか、そうでないのか」
お母さんが疲労で倒れてしまっては元も子もありません。
自分の体調やペース、お子さんの状態をみて決めるのが1番いいと思います。
また、保育園との面談だったり日頃の会話の中でどうした方が良いのアドバイスを求めてもいいと思います。
お子さんの保育園での様子を聞いて、決断するのも遅くないです。
まとめ
職場復帰でドキドキ緊張している中、お子さんの保育園入園に向けての準備もあって大変ですよね。
私自身、何が正解なのか分からなくてネットで色々検索したり、頑張って断乳をしました(断乳成功はできませんでした)
授乳している時間で違うことが出来るな、と思ったり「時間ないのにー!」ってなることもありますが、それでもわが子に授乳できていることに幸せと喜びを日々感じています。
「みんな違ってみんないい」
お母さんたちにも言えることです。
毎日、模索しながら、納得できないことも、モヤモヤすることもあるけれども
子供に笑顔を向けられるくらいのバランスを保てるように頑張ればいいと思っています。
少しでも決断に背中を押せたらうれしいです。
はちみつべあ🍯🐻でした!
コメント